くるしま内科循環器クリニックくるしま内科循環器クリニック

アイコン:人物院長ブログ

高血圧ガイドライン2019

今年は5年ぶりに高血圧ガイドラインが改正されました。

高血圧の基準は従来通り 家庭血圧 135/85mmHg(診察室血圧では140/90mmHg)ですが、

120/80mmHg未満の脳・心血管病死リスクが最も低いことも示され、

降圧目標が今までよりも厳しくなりました。

75歳以上の方は、家庭血圧 145/85mmHgだったものが135/85mmHg未満へ

75歳未満の方も、家庭血圧 135/85mmHgだったものが125/75mmHg未満へ

それぞれ引き下げとなりました。

他にも脳卒中や虚血性心疾患、糖尿病・慢性腎臓病の方は125/75mmHg未満となっています。

 

当院では高血圧治療を行う患者さんに、家庭血圧の測り方や食事(減塩)について記載した

当院のパンフレットをお渡しし治療を開始しております。

また長期にわたり複数の降圧剤が必要になる患者さんも多いことから、

なるべく朝1回の内服にし、降圧剤も配合錠(複数の降圧剤が1錠になっています)やジェネリック薬を

用い、薬剤費含め負担なく続けて頂けるよう心掛けています

(最近は先発品と製法も全く同じジェネリック薬=オーソライズドジェネリックもあります)。

 

高血圧は喫煙とならび、死亡原因のトップです。高血圧の方、血圧が高めの方は早めにご相談下さい。

 

 夏真っ盛り🌞 今月は夏祭りのおりがみです♪

一覧に戻る